2012年 01月 29日
展覧会巡り 京都・大阪 2012.1/28,29 |
昨日、今日と大阪・京都の展覧会をいくつか見に行ってきた。
まずは大阪・長堀橋駅近くにあるエクリュ心斎橋でやっていたUGYAUさんの展覧会。
「女性美展」と題されたこの展覧会はたまたまツィッターで私が所属するIFAAの友人が面白そうとつぶやいていたのを見つけて調べてみたら現物見てみたいと急遽行く事にした展示だったが、和風の世界を現代的、ポップ的にアレンジされた世界観に板に描かれた表現技法など結構楽しめた。
また同じ会場で展示されていた千葉 政助さんの作品も様式美的で綺麗だったりわりと見ごたえがあった。
次に行ったのは日本橋のアートスペース亜蛮人でやっている「尾上哲平・Teho 二人展 PauZe ≠ myRiad」。

2012年 1/27(金)~31(火)
13:00~20:00
TEHO/尾上哲平
アクセサリー作家さんの展覧会だったが、壁にちょっとした文字が描いてあったり装飾的な見せ方が面白かったし、海外のコインなど作品の雰囲気を盛り上げるアイテムの使い方などは良い感じの展示だった☆
それから本町にある2kwギャラリーで行われているグループ展「2kw 変電所計画」のトークショーを見に行ったが、私的には現代アートではよくわからない部分もあって一部どこかの先生っぽい方が語ってたような自分達だけがわかっている専門用語での話とかはイマイチ伝わらなかったし、多少聞いていて退屈した部分もあったが、出品していた大学時代の後輩の作品に関しては理解できたしその後久しぶりに話して色々近況など聞けたのも懐かしく楽しい時間だった。
ちょうど近くには私がお世話になっているギャラリーメゾンダールがあり、今は常設展で開けておられるとの事で寄ってみた。
「MAISON D'ART PERMANENT GROUP SHOW !」
2012年 1/24(火)~2/10(土)
12:00-19:00 OPEN! 2/11(土) close
松本英一郎/草間彌生/宇川征二/イタクラヨウイチ/大江慶之 他
行ってみると草間彌生さんなど超ベテラン作家さんの作品と一緒に先日のグループ展「運気UP・ART展」で展示していた友人Rocoさんや川溿理恵さんの作品が展示してあってビックリ!
ああいう凄いメンバーと一緒に展示してもらえるなんて羨ましい!

画像はRocoさんの作品☆
それから画廊側との色々相談の中で今後の展示もちょっと決まったりと私的にも嬉しい事があったりで充実した1日だった。
そして今日29日はギャリエヤマシタ1号館2F・2号館1FとギャラリーH2Oで行われている「変態観測vol.1」を見に行ってきたのだが、この展覧会タイトルのインパクトと3会場を使った大掛かりな企画の割には正直、展示されている作品について何故この展覧会タイトルにしたのか首をかしげるような作品が多く、モノ作りとしても素人というか作りが甘い作品がほとんどだったし、イマイチ展覧会の主旨が伝わらない。
特殊メイクを使った写真作品やアングラな雰囲気漂う作品など一部良い作品もあっただけにちょっと残念な印象を受けた展覧会だった。
それから近くにあるギャラリー・ヒルゲートで行われている「第20回 折々の作家たち展」を見たが、こちらはこの画廊で扱う壮々たるベテラン勢作家さんたちの蔵出し作品の展示といったところで、大学時代に習っていた渡辺恂三さんや鶴田憲次さん、知人の展覧会を見に行った時に知り合った平岡靖弘さんや生駒泰充さん等これだけ豪華な面々の作品が見られるのも珍しい展示でたまたま寄ったながら得した気分だった。

その後京都・御池の地下街「ゼスト御池」で行われていたKyoto Art Villageに行ってきたのだが、名古屋からギャラリー龍屋さんという画廊が来られていて、知人の作家さんが以前ここで展示されていた事もあり、どういう感じのオーナーさんなのか興味あったので会ってきたのだが話してみると大変面白い方だったし、作品も見て頂けたりでそのうちここで展示出来たらいいな~とも思う。
まずは大阪・長堀橋駅近くにあるエクリュ心斎橋でやっていたUGYAUさんの展覧会。
「女性美展」と題されたこの展覧会はたまたまツィッターで私が所属するIFAAの友人が面白そうとつぶやいていたのを見つけて調べてみたら現物見てみたいと急遽行く事にした展示だったが、和風の世界を現代的、ポップ的にアレンジされた世界観に板に描かれた表現技法など結構楽しめた。
また同じ会場で展示されていた千葉 政助さんの作品も様式美的で綺麗だったりわりと見ごたえがあった。
次に行ったのは日本橋のアートスペース亜蛮人でやっている「尾上哲平・Teho 二人展 PauZe ≠ myRiad」。

2012年 1/27(金)~31(火)
13:00~20:00
TEHO/尾上哲平
アクセサリー作家さんの展覧会だったが、壁にちょっとした文字が描いてあったり装飾的な見せ方が面白かったし、海外のコインなど作品の雰囲気を盛り上げるアイテムの使い方などは良い感じの展示だった☆
それから本町にある2kwギャラリーで行われているグループ展「2kw 変電所計画」のトークショーを見に行ったが、私的には現代アートではよくわからない部分もあって一部どこかの先生っぽい方が語ってたような自分達だけがわかっている専門用語での話とかはイマイチ伝わらなかったし、多少聞いていて退屈した部分もあったが、出品していた大学時代の後輩の作品に関しては理解できたしその後久しぶりに話して色々近況など聞けたのも懐かしく楽しい時間だった。
ちょうど近くには私がお世話になっているギャラリーメゾンダールがあり、今は常設展で開けておられるとの事で寄ってみた。
「MAISON D'ART PERMANENT GROUP SHOW !」
2012年 1/24(火)~2/10(土)
12:00-19:00 OPEN! 2/11(土) close
松本英一郎/草間彌生/宇川征二/イタクラヨウイチ/大江慶之 他
行ってみると草間彌生さんなど超ベテラン作家さんの作品と一緒に先日のグループ展「運気UP・ART展」で展示していた友人Rocoさんや川溿理恵さんの作品が展示してあってビックリ!
ああいう凄いメンバーと一緒に展示してもらえるなんて羨ましい!

画像はRocoさんの作品☆
それから画廊側との色々相談の中で今後の展示もちょっと決まったりと私的にも嬉しい事があったりで充実した1日だった。
そして今日29日はギャリエヤマシタ1号館2F・2号館1FとギャラリーH2Oで行われている「変態観測vol.1」を見に行ってきたのだが、この展覧会タイトルのインパクトと3会場を使った大掛かりな企画の割には正直、展示されている作品について何故この展覧会タイトルにしたのか首をかしげるような作品が多く、モノ作りとしても素人というか作りが甘い作品がほとんどだったし、イマイチ展覧会の主旨が伝わらない。
特殊メイクを使った写真作品やアングラな雰囲気漂う作品など一部良い作品もあっただけにちょっと残念な印象を受けた展覧会だった。
それから近くにあるギャラリー・ヒルゲートで行われている「第20回 折々の作家たち展」を見たが、こちらはこの画廊で扱う壮々たるベテラン勢作家さんたちの蔵出し作品の展示といったところで、大学時代に習っていた渡辺恂三さんや鶴田憲次さん、知人の展覧会を見に行った時に知り合った平岡靖弘さんや生駒泰充さん等これだけ豪華な面々の作品が見られるのも珍しい展示でたまたま寄ったながら得した気分だった。

その後京都・御池の地下街「ゼスト御池」で行われていたKyoto Art Villageに行ってきたのだが、名古屋からギャラリー龍屋さんという画廊が来られていて、知人の作家さんが以前ここで展示されていた事もあり、どういう感じのオーナーさんなのか興味あったので会ってきたのだが話してみると大変面白い方だったし、作品も見て頂けたりでそのうちここで展示出来たらいいな~とも思う。
by lucifuge
| 2012-01-29 17:16
| 芸術・アート/展覧会