2012年 05月 30日
大阪展覧会巡り 2012.5/29 |
5月29日は大阪で色んな展覧会を見てきました。
最初に行ったのは南森町にあるギャラリーびー玉で行われていた「南公二陶展」。

「南公二 陶展」
会期:2012年5月29日(火)〜2012年6月6日(水) 月曜日は休廊
時間:12:30〜19:30 日曜と最終日は17:00まで
猫祭りのラストを飾って、陶の南公二の登場です。高さ30㎝~40㎝の、あやつり糸のついた猫たち。
長靴を履いた猫みたい、何か企んでいる風な、気ままに旅していそうな・・・。今回はワイングラスが並びます。
猫グラスで飲めば、いい気もちになることうけあいです。
会場:ギャラリー びー玉
〒530-0038 大阪市北区紅梅町2-6
昭和ビル206号室
電話06-6881-2818
陶器でできた作品ながらどこか虫やキノコっぽい生物感満載のかわいくてグロテスクな作品がいっぱいで、作品ひとつひとつに物語の背景がありそうな雰囲気もあったり楽しめる展覧会でした☆
次に行ったのはアメリカ村にあるギャラリーパライソの「第十回記念 ちとせkobo銅版画展」。

「第十回記念 ちとせkobo銅版画展」
2012年 5月29日(火)~6月3日(日)
12時~20時(最終日は17時まで)
銅版画工房「ちとせkobo」の10回目記念展覧会です。
〈参加作家〉
浅山美由紀/池添初美/石田詩子/上畑ナオミ/内田玲子/大場康弘/佐藤ゆき/佐野京子
白木原麻紀/瀬上恵美/竹中圭子/中村ちとせ/平岡伸太/藤田順子/堀井暢子/ミズタニカエコ
◎ちとせkobo
〒663-8244 西宮市津門綾羽町6-48-301
tel: 090-9276-8513
nakamurachitose8531@gmail.com
http://bcbweb.bai.ne.jp/chitose
ギャラリーパライソ
〒542-0086 大阪市中央区西心斎橋2-10-27 森ビル3階
tel & fax: 06-6213-8053
e-mail: info@paraiso-tv.com
www.paraiso-tv.com
様々な表現の銅版画がいっぱい並ぶ展覧会でしたが、中でも私の好み的には細密に作られたような絵柄の作品が楽しめました☆
オーナーさんとお話ししてみて何か合いそうな企画グループ展などあれば誘って下さいと言ったら「君がアイデア考えて企画して下さいよ!」と言われてビックリ!
今後何か面白い企画、メンバー集めて是非ここで展示を実現したいと思います。
それから四ツ橋にあるArtist Space CEROで行われていた「アートとお酒の展覧会/Arts&Osake Exhibition」を見に行きました。
「アートとお酒の展覧会/Arts&Osake Exhibition」


2012年5月29日(火)~6月9日(土)
open 13:00-20:00(最終日17:00まで 日祝休廊)
<出展Artist>
青山しんこ/稲葉高志/上山太実男/片岡健助/北原カケル/塩谷宗広/篁ゆかり
ちあ紀/中本具幸/平野早依子/菩須彦/美和いちこ/渡辺紀明
お酒にまつわるあれこれなART展覧会です。
アーティスト自身が選出したお酒とそれをイメージして制作された作品を
展示いたします。
Artist Space CERO
〒550-0014 大阪府大阪市西区北堀江1丁目3−11
06-6538-0077
私自身はお酒を飲まないのでテーマ的にあまり馴染みはないのですが、それぞれの作家さんが瓶など自由にお酒にまつわる素材を使っていたりで面白かったです。
隣のガレリアCeroではベテラン作家の三尾公三さんの個展が行われていましたので見てきました。
DMなど置いてなかったのと何故かネット上に情報が全く出てないので会期などは未確認ですが、版画作品が展示されていて写真誌「フォーカス」の表紙などで知られるリアルなテクスチャーとはまた違う魅力がありました。
その後近くにあるART HOUSEさんに行きました。
1階では七條初江さんの個展 「酒場日記」が行われていました。

七條初江 「酒場日記」
2012.5/17(木)~5/29(火)(23日はお休み)
楽しいお酒のある日常をテーマに描いたイラスト展です。
飲みに行ったお店の事を絵日記風に描いたり、
大阪を拠点にアニメーションので制作と上映活動を行っている
PEAS ANIMATIONさんによる、私の超短編アニメーションも上映します。
1Fギャラリー
居酒屋の雰囲気がそのまま伝わってくるような温かくユーモアのあるタッチで描かれていて店それぞれの特色が添付文でレポートされていたりと「見る」だけでなく「読む」楽しさのある展示でした。
2階のギャラリーではMayuさんの個展「書道家Mayu 作品展」が行われていました。

「書道家Mayu 作品展」
2012.5/24~5/29
【毎日の中の、そこにある色々】
目に見えるもの見えないもの、ある日の心模様、心に響いた字句、言の葉・・・
そういったものを生きた線で、形で、雰囲気で表現したいということで、黒だけでなく彩煙墨を使用して書いた色のついた作品、金色の作品が特徴。また、それにより白黒の文字の硬派なムードが際立つ。
何か物言いたげで、動き出しそうな曲線が強い文字の造形も面白い。
模様の様な絵の様な・・・パッと見て何かな?と思って、じっと見ると文字であるというところ。
2Fギャラリー
ART HOUSE
〒550-0014 大阪市西区北堀江1-12-16
TEL&FAX 06-4390-5151
OPEN:12:00-19:30 定休日:水曜日
書道ながらどこか絵画的で文字と絵の境界線上を遊ぶような表現が面白かったです。
それから行ったのは千日前なにわ筋近くにある「excube」。
その時展覧会はやっていなかったのですが、衣類などを販売するショップスペース自体は開いていたので行ってみました。
去年の年末に私の友人でメタルバンドをやっているNN~DURAのヴォーカリスト、ミヤちゃんがここでNN~DURAのジャケットアートを担当したイラストレーターで自らもバンドをされているというヨシカワショウゴさんという方がこのexcubeで個展されていて、ミヤちゃんから私にも一度来てみたらって話になってたのですが、その時は都合がつかずずっと気になっていたショップギャラリーでしたのでこの日は回るルート的に良い機会と寄ってみました。
実際オーナーさんとお話ししてみて作品を見せたり、その日着ていた私がイラスト担当したNN~DURAの「Poison Curry Zombie」Tシャツを知っておられたりで、気に入って頂き、今後何か展示の機会も頂けそうで楽しみです☆
excube
〒556-0023 大阪市浪速区稲荷1-7-30 山崎ビル2F
06-6567-9660
http://excube.jp/
info@excube.jp
この日最後に行ったのは私自身出品していて最終日でもあった日本橋のアートスペース亜蛮人の「猫のいない猫展」。
最終日で搬出日でもあったのでこの日は猫展参加作家のえのきのこさんやyasuさん、赤月ルウトさんや5seasonさん、2階で同時開催だった「girl's drag展」出品者のRocoさんなど色んな作家さんが来られていてお話ししたり楽しい時間が過ごせました☆
「猫を描かずに猫を表現する」という難しいお題テーマでの展覧会でしたが見に来て下さった沢山の皆様、本当に有難うございました☆
尚、猫展に出品した鉛筆画「聖淫なる牝猫たちの耽美的魔術儀式」は引き続き私の方で販売致しますのでご興味ある方はお気軽に問い合わせ下さい☆
「聖淫なる牝猫たちの耽美的魔術儀式」
The Aesthetic Magic Ceremony of Sacred Erotic Maiden Cats


2012年 画用紙・鉛筆
25.65×18.54cm
価格 15.000円
支払方法:銀行振込
B5サイズ(額有・送料込み)
詳しくはsawsin@world.odn.ne.jp.まで
詳細ページ→★
宜しくお願い致します☆☆☆☆☆
最初に行ったのは南森町にあるギャラリーびー玉で行われていた「南公二陶展」。

「南公二 陶展」
会期:2012年5月29日(火)〜2012年6月6日(水) 月曜日は休廊
時間:12:30〜19:30 日曜と最終日は17:00まで
猫祭りのラストを飾って、陶の南公二の登場です。高さ30㎝~40㎝の、あやつり糸のついた猫たち。
長靴を履いた猫みたい、何か企んでいる風な、気ままに旅していそうな・・・。今回はワイングラスが並びます。
猫グラスで飲めば、いい気もちになることうけあいです。
会場:ギャラリー びー玉
〒530-0038 大阪市北区紅梅町2-6
昭和ビル206号室
電話06-6881-2818
陶器でできた作品ながらどこか虫やキノコっぽい生物感満載のかわいくてグロテスクな作品がいっぱいで、作品ひとつひとつに物語の背景がありそうな雰囲気もあったり楽しめる展覧会でした☆
次に行ったのはアメリカ村にあるギャラリーパライソの「第十回記念 ちとせkobo銅版画展」。

「第十回記念 ちとせkobo銅版画展」
2012年 5月29日(火)~6月3日(日)
12時~20時(最終日は17時まで)
銅版画工房「ちとせkobo」の10回目記念展覧会です。
〈参加作家〉
浅山美由紀/池添初美/石田詩子/上畑ナオミ/内田玲子/大場康弘/佐藤ゆき/佐野京子
白木原麻紀/瀬上恵美/竹中圭子/中村ちとせ/平岡伸太/藤田順子/堀井暢子/ミズタニカエコ
◎ちとせkobo
〒663-8244 西宮市津門綾羽町6-48-301
tel: 090-9276-8513
nakamurachitose8531@gmail.com
http://bcbweb.bai.ne.jp/chitose
ギャラリーパライソ
〒542-0086 大阪市中央区西心斎橋2-10-27 森ビル3階
tel & fax: 06-6213-8053
e-mail: info@paraiso-tv.com
www.paraiso-tv.com
様々な表現の銅版画がいっぱい並ぶ展覧会でしたが、中でも私の好み的には細密に作られたような絵柄の作品が楽しめました☆
オーナーさんとお話ししてみて何か合いそうな企画グループ展などあれば誘って下さいと言ったら「君がアイデア考えて企画して下さいよ!」と言われてビックリ!
今後何か面白い企画、メンバー集めて是非ここで展示を実現したいと思います。
それから四ツ橋にあるArtist Space CEROで行われていた「アートとお酒の展覧会/Arts&Osake Exhibition」を見に行きました。
「アートとお酒の展覧会/Arts&Osake Exhibition」


2012年5月29日(火)~6月9日(土)
open 13:00-20:00(最終日17:00まで 日祝休廊)
<出展Artist>
青山しんこ/稲葉高志/上山太実男/片岡健助/北原カケル/塩谷宗広/篁ゆかり
ちあ紀/中本具幸/平野早依子/菩須彦/美和いちこ/渡辺紀明
お酒にまつわるあれこれなART展覧会です。
アーティスト自身が選出したお酒とそれをイメージして制作された作品を
展示いたします。
Artist Space CERO
〒550-0014 大阪府大阪市西区北堀江1丁目3−11
06-6538-0077
私自身はお酒を飲まないのでテーマ的にあまり馴染みはないのですが、それぞれの作家さんが瓶など自由にお酒にまつわる素材を使っていたりで面白かったです。
隣のガレリアCeroではベテラン作家の三尾公三さんの個展が行われていましたので見てきました。
DMなど置いてなかったのと何故かネット上に情報が全く出てないので会期などは未確認ですが、版画作品が展示されていて写真誌「フォーカス」の表紙などで知られるリアルなテクスチャーとはまた違う魅力がありました。
その後近くにあるART HOUSEさんに行きました。
1階では七條初江さんの個展 「酒場日記」が行われていました。

七條初江 「酒場日記」
2012.5/17(木)~5/29(火)(23日はお休み)
楽しいお酒のある日常をテーマに描いたイラスト展です。
飲みに行ったお店の事を絵日記風に描いたり、
大阪を拠点にアニメーションので制作と上映活動を行っている
PEAS ANIMATIONさんによる、私の超短編アニメーションも上映します。
1Fギャラリー
居酒屋の雰囲気がそのまま伝わってくるような温かくユーモアのあるタッチで描かれていて店それぞれの特色が添付文でレポートされていたりと「見る」だけでなく「読む」楽しさのある展示でした。
2階のギャラリーではMayuさんの個展「書道家Mayu 作品展」が行われていました。

「書道家Mayu 作品展」
2012.5/24~5/29
【毎日の中の、そこにある色々】
目に見えるもの見えないもの、ある日の心模様、心に響いた字句、言の葉・・・
そういったものを生きた線で、形で、雰囲気で表現したいということで、黒だけでなく彩煙墨を使用して書いた色のついた作品、金色の作品が特徴。また、それにより白黒の文字の硬派なムードが際立つ。
何か物言いたげで、動き出しそうな曲線が強い文字の造形も面白い。
模様の様な絵の様な・・・パッと見て何かな?と思って、じっと見ると文字であるというところ。
2Fギャラリー
ART HOUSE
〒550-0014 大阪市西区北堀江1-12-16
TEL&FAX 06-4390-5151
OPEN:12:00-19:30 定休日:水曜日
書道ながらどこか絵画的で文字と絵の境界線上を遊ぶような表現が面白かったです。
それから行ったのは千日前なにわ筋近くにある「excube」。
その時展覧会はやっていなかったのですが、衣類などを販売するショップスペース自体は開いていたので行ってみました。
去年の年末に私の友人でメタルバンドをやっているNN~DURAのヴォーカリスト、ミヤちゃんがここでNN~DURAのジャケットアートを担当したイラストレーターで自らもバンドをされているというヨシカワショウゴさんという方がこのexcubeで個展されていて、ミヤちゃんから私にも一度来てみたらって話になってたのですが、その時は都合がつかずずっと気になっていたショップギャラリーでしたのでこの日は回るルート的に良い機会と寄ってみました。
実際オーナーさんとお話ししてみて作品を見せたり、その日着ていた私がイラスト担当したNN~DURAの「Poison Curry Zombie」Tシャツを知っておられたりで、気に入って頂き、今後何か展示の機会も頂けそうで楽しみです☆
excube
〒556-0023 大阪市浪速区稲荷1-7-30 山崎ビル2F
06-6567-9660
http://excube.jp/
info@excube.jp
この日最後に行ったのは私自身出品していて最終日でもあった日本橋のアートスペース亜蛮人の「猫のいない猫展」。
最終日で搬出日でもあったのでこの日は猫展参加作家のえのきのこさんやyasuさん、赤月ルウトさんや5seasonさん、2階で同時開催だった「girl's drag展」出品者のRocoさんなど色んな作家さんが来られていてお話ししたり楽しい時間が過ごせました☆
「猫を描かずに猫を表現する」という難しいお題テーマでの展覧会でしたが見に来て下さった沢山の皆様、本当に有難うございました☆
尚、猫展に出品した鉛筆画「聖淫なる牝猫たちの耽美的魔術儀式」は引き続き私の方で販売致しますのでご興味ある方はお気軽に問い合わせ下さい☆
「聖淫なる牝猫たちの耽美的魔術儀式」
The Aesthetic Magic Ceremony of Sacred Erotic Maiden Cats


2012年 画用紙・鉛筆
25.65×18.54cm
価格 15.000円
支払方法:銀行振込
B5サイズ(額有・送料込み)
詳しくはsawsin@world.odn.ne.jp.まで
詳細ページ→★
宜しくお願い致します☆☆☆☆☆
by lucifuge
| 2012-05-30 10:12
| 芸術・アート/展覧会