2012年 08月 12日
大阪展覧会・イベント巡り 2012.8/11 |
8月11日は大阪で3つの展覧会と1つのイベントを見に行ってきました。
まずは中崎町ニアリーイコールギャラリーさんで行われていた岡藤真依さんの個展「恍惚」。

岡藤真依 個展 『恍惚』 - Illustration exhibition-
8月1日(水)~19日(日)
体は心より正直で。死体のように 老人のように
ただ溢れる官能に身をまかせ 少女は飛ぶ。
nearly equal gallery
大阪市北区中崎2-3-28
info@one-plus-1.net
tel&fax 06(6359)1388 (Guignol)
岡藤さんの世界は日常的生々しさを感じるねっとりとしたエロチシズムシチュエーションながら、そういう情景を情緒ある優しく美しい絵柄でさらっと表現しているのが何とも魅力でした☆
会場で販売されている作品集「絶頂」もお薦めです☆
次に行ったのがニアリーさんと同系列ギャラリーであるワンプラスワンギャラリーで行われていた「おんなのこ展」vol.5。

『おんなのこ展』vol.5 -group photo exhibition-
8月1日(水)~12日(日)
アウル/艶子/Aqua marine/灯火幻/赤穂幸奈/鳥海孝之/安食淳一/虹色カメラ/azu-mi/neko/あをい/のりかめ/伊坂謙/hana*/i S S E i/hama/井上あやか/パイソン中村/ウエムラチエコ/Hi-chan*/H Photomix/hik@ru/衛門。/ひさ(大阪)/織田陽平/ふうか/熊谷重忠/藤/GEN/フチタカツコ/koto*e/ぼーたろー/四方匡/ホンゴータケシ/しき/maruru/篠宮紫穂/Mariho/じゅん*/mayu/zuzuco/みぃき/zousan/miyabi 雅/たますけ/mottie/チロル/山口朋恵/chu/ヨコヤン/ツキノカホ/渡辺義行
ONE PLUS 1 gallery
大阪市北区中崎3-2-1
女性を被写体として約50名の男女が撮った作品を展示する写真展なのですが、中でも私は様々な女性が色んなものを食べているのをポップに撮った作品や段ボールで前後を隠した女性がトイレに座った退廃的エロティックパンク風の作品が印象に残りました。
その次に向かったのは彩珈楼ギャラリーで行われていた企画公募展「もののけ草子〜妖怪展」。

企画公募展「もののけ草子〜妖怪展」
2012年8月8日(水)~8月20日(月)
12:00~19:00 閲覧無料
19:00~24:00 併設の『昭和カフェサロン・彩珈楼』にて1オーダー制
※8日(水)、9日(木)、16日(木)、20日(月)は19:00まで
アキラ/あやか/川越ゆりえ/タフタ/美奇子/鈴
「妖怪」をテーマとした絵画作品、造形作品のグループ展です。。
6人の作家がさまざまなアプローチで、「妖怪」を表現します。
暑い夏を妖怪たちと出会うことで涼しく過ごしてください。
『彩珈楼ギャラリー』
〒530-0015 大阪市北区中崎西1-6-36 サクラビル117号室
TEL 090-3842-2187
大阪市営地下鉄谷町線「中崎町」駅2番出口から徒歩2分
http://tokage.net/saikarou/
http://ameblo.jp/saikarou/
好きな「妖怪」がテーマという事と、友人作家の美奇子さんが出品されてるとの事で初めてこの彩珈楼さんに行ってみたのですがレトロ感漂うカフェ内と黒い壁で覆われたギャラリースペース(ギャラリースペースへの入り口が茶室のように小さいのも個性的!)の雰囲気が独特な空間で、そこで妖怪モチーフの立体作品m絵画作品が並んでいるのはピッタリだと思いました。
作品それぞれは面白かったものの、少し欲をいえばもうちょっと展示点数があった方がバランス的に良かった気がします。
ちなみにこの彩珈楼さんで私は9月5日から10日までPINKJACKのウサギ先生こと橘蔵人さん発案企画グループ展「怪談展」にお誘い頂いており出品予定ですのでこちらも宜しくお願い致します☆
またオーナーさんやスタッフさんに私の作品を見せてお話させて頂いたりもしたのですが、私自身の展覧会アイデアを聞いて頂いたりと色々話し合えたのも楽しく、「怪談展」以降もここで何か展示の機会もあるかもです。
そしてこの日最後に行ったのが大阪市中央公会堂地下で行われた小説家さんと落語のコラボイベント「第35回 落語公開再生堂・ハナシをノベル!!」。

第35回「落語公開再生堂・ハナシをノベル!!」
2012年8月11日(土)19:00~ (開場は30分前)
月亭八天「天命」(中島要作)
月亭八天「グルメ研究会の陰謀」(北野勇作作)
笑福亭生喬「お楽しみ」
月亭八斗「ご祝儀」
作家によるぐだぐだトークあり
三味線・豊田公美子
総合プロデュース・水嶋眞弓
入場料:前売1800円/当日2000円
会場・大阪市中央公会堂・地下一階大会議室
(地下鉄「淀屋橋」「北浜」徒歩5分、京阪「なにわ橋」すぐ)
このイベントはお世話になっている小説家・牧野修さんが関わっているという事から前回初めて見に行ってみて面白さのハマったのですが、今回もまた新たな面白さが展開されてました☆
まず月亭八斗さんの「開口一番」は身振り手振りが話と実にマッチした面白いネタでしたし、SF作家北野勇作さん作の落語を月亭八天さんが演じた「グルメ研究会の陰謀」は北野さん作だから登場人物の怪しい先輩が実は未来人だったり宇宙人だったりと勝手にSF的背景を期待してたら実は単なるダメ人間という逆に意外な結末と学食メニューに関する妙な発想は大変笑えました☆
その後田中啓文さんと北野さんによるトークタイムでは、いつも田中さん×牧野修さんの場合は田中さん=ボケ、牧野さん=ツッコミというスタイルだったのが、北野さんが結構ボケるのでそれに対して田中さんもボケ、たまに北野さんがツッこむという何だか笑い飯のWボケ漫才みたいな事になっていたのが非常におかしく笑いました!
そして後半、笑福亭生喬さんのネタ「お楽しみ」はアート関係の人間にとってはビックリなネタで何とピカソやマチス、ルーブル美術館館長が関西弁で話す落語という斬新さ!
オチもピカソの作品に対する大胆な解釈はかなり面白かったです☆
続く時代小説家・中島要さん作の落語を月亭八天さんが演じる「天命」はどこか人情ある良い話ながらラストのオチはなかなかの軽さで笑いとドラマが楽しめる作品でした☆
最後、田中さん、北野さん、八天さん3人の「エンディングでノベル!!」は6年ぶりというキーワードから666は獣の数字の話につながったりと毒突きながらも最後まで笑いの絶えないイベントでした♪
会場に来られていた牧野さんとも近況色々お話したり、我孫子武丸さんとも少しお話できたし、田中啓文さんにはサイン頂いたり、今回初めて北野勇作さんともお話できたりで楽しい時間でした☆
次回「第36回 落語公開再生堂・ハナシをノベル!!」は10月30日19時~なのでまた見に行きたいです☆
また田中啓文さんは今日、12日西宮のModern Jazz「 Corner Pocket 」 でイベント「United Jazz Orchestra All Stars !!」に出演されます。詳細→★
それから牧野修さんは8月25日京田辺市商工会館 キララホールで「ふるさと怪談 京田辺」に出演されます☆ 詳細→★
そして北野勇作さんは天王寺の一心寺シアター倶楽で9月28日、29日、30日に劇団★虚航船団パラメトリックオーケストラ ニッポン公演「瑠璃色美術缶」に俳優として出演されます☆
ご興味ある方は是非行ってみて下さい☆
まずは中崎町ニアリーイコールギャラリーさんで行われていた岡藤真依さんの個展「恍惚」。

岡藤真依 個展 『恍惚』 - Illustration exhibition-
8月1日(水)~19日(日)
体は心より正直で。死体のように 老人のように
ただ溢れる官能に身をまかせ 少女は飛ぶ。
nearly equal gallery
大阪市北区中崎2-3-28
info@one-plus-1.net
tel&fax 06(6359)1388 (Guignol)
岡藤さんの世界は日常的生々しさを感じるねっとりとしたエロチシズムシチュエーションながら、そういう情景を情緒ある優しく美しい絵柄でさらっと表現しているのが何とも魅力でした☆
会場で販売されている作品集「絶頂」もお薦めです☆
次に行ったのがニアリーさんと同系列ギャラリーであるワンプラスワンギャラリーで行われていた「おんなのこ展」vol.5。

『おんなのこ展』vol.5 -group photo exhibition-
8月1日(水)~12日(日)
アウル/艶子/Aqua marine/灯火幻/赤穂幸奈/鳥海孝之/安食淳一/虹色カメラ/azu-mi/neko/あをい/のりかめ/伊坂謙/hana*/i S S E i/hama/井上あやか/パイソン中村/ウエムラチエコ/Hi-chan*/H Photomix/hik@ru/衛門。/ひさ(大阪)/織田陽平/ふうか/熊谷重忠/藤/GEN/フチタカツコ/koto*e/ぼーたろー/四方匡/ホンゴータケシ/しき/maruru/篠宮紫穂/Mariho/じゅん*/mayu/zuzuco/みぃき/zousan/miyabi 雅/たますけ/mottie/チロル/山口朋恵/chu/ヨコヤン/ツキノカホ/渡辺義行
ONE PLUS 1 gallery
大阪市北区中崎3-2-1
女性を被写体として約50名の男女が撮った作品を展示する写真展なのですが、中でも私は様々な女性が色んなものを食べているのをポップに撮った作品や段ボールで前後を隠した女性がトイレに座った退廃的エロティックパンク風の作品が印象に残りました。
その次に向かったのは彩珈楼ギャラリーで行われていた企画公募展「もののけ草子〜妖怪展」。

企画公募展「もののけ草子〜妖怪展」
2012年8月8日(水)~8月20日(月)
12:00~19:00 閲覧無料
19:00~24:00 併設の『昭和カフェサロン・彩珈楼』にて1オーダー制
※8日(水)、9日(木)、16日(木)、20日(月)は19:00まで
アキラ/あやか/川越ゆりえ/タフタ/美奇子/鈴
「妖怪」をテーマとした絵画作品、造形作品のグループ展です。。
6人の作家がさまざまなアプローチで、「妖怪」を表現します。
暑い夏を妖怪たちと出会うことで涼しく過ごしてください。
『彩珈楼ギャラリー』
〒530-0015 大阪市北区中崎西1-6-36 サクラビル117号室
TEL 090-3842-2187
大阪市営地下鉄谷町線「中崎町」駅2番出口から徒歩2分
http://tokage.net/saikarou/
http://ameblo.jp/saikarou/
好きな「妖怪」がテーマという事と、友人作家の美奇子さんが出品されてるとの事で初めてこの彩珈楼さんに行ってみたのですがレトロ感漂うカフェ内と黒い壁で覆われたギャラリースペース(ギャラリースペースへの入り口が茶室のように小さいのも個性的!)の雰囲気が独特な空間で、そこで妖怪モチーフの立体作品m絵画作品が並んでいるのはピッタリだと思いました。
作品それぞれは面白かったものの、少し欲をいえばもうちょっと展示点数があった方がバランス的に良かった気がします。
ちなみにこの彩珈楼さんで私は9月5日から10日までPINKJACKのウサギ先生こと橘蔵人さん発案企画グループ展「怪談展」にお誘い頂いており出品予定ですのでこちらも宜しくお願い致します☆
またオーナーさんやスタッフさんに私の作品を見せてお話させて頂いたりもしたのですが、私自身の展覧会アイデアを聞いて頂いたりと色々話し合えたのも楽しく、「怪談展」以降もここで何か展示の機会もあるかもです。
そしてこの日最後に行ったのが大阪市中央公会堂地下で行われた小説家さんと落語のコラボイベント「第35回 落語公開再生堂・ハナシをノベル!!」。

第35回「落語公開再生堂・ハナシをノベル!!」
2012年8月11日(土)19:00~ (開場は30分前)
月亭八天「天命」(中島要作)
月亭八天「グルメ研究会の陰謀」(北野勇作作)
笑福亭生喬「お楽しみ」
月亭八斗「ご祝儀」
作家によるぐだぐだトークあり
三味線・豊田公美子
総合プロデュース・水嶋眞弓
入場料:前売1800円/当日2000円
会場・大阪市中央公会堂・地下一階大会議室
(地下鉄「淀屋橋」「北浜」徒歩5分、京阪「なにわ橋」すぐ)
このイベントはお世話になっている小説家・牧野修さんが関わっているという事から前回初めて見に行ってみて面白さのハマったのですが、今回もまた新たな面白さが展開されてました☆
まず月亭八斗さんの「開口一番」は身振り手振りが話と実にマッチした面白いネタでしたし、SF作家北野勇作さん作の落語を月亭八天さんが演じた「グルメ研究会の陰謀」は北野さん作だから登場人物の怪しい先輩が実は未来人だったり宇宙人だったりと勝手にSF的背景を期待してたら実は単なるダメ人間という逆に意外な結末と学食メニューに関する妙な発想は大変笑えました☆
その後田中啓文さんと北野さんによるトークタイムでは、いつも田中さん×牧野修さんの場合は田中さん=ボケ、牧野さん=ツッコミというスタイルだったのが、北野さんが結構ボケるのでそれに対して田中さんもボケ、たまに北野さんがツッこむという何だか笑い飯のWボケ漫才みたいな事になっていたのが非常におかしく笑いました!
そして後半、笑福亭生喬さんのネタ「お楽しみ」はアート関係の人間にとってはビックリなネタで何とピカソやマチス、ルーブル美術館館長が関西弁で話す落語という斬新さ!
オチもピカソの作品に対する大胆な解釈はかなり面白かったです☆
続く時代小説家・中島要さん作の落語を月亭八天さんが演じる「天命」はどこか人情ある良い話ながらラストのオチはなかなかの軽さで笑いとドラマが楽しめる作品でした☆
最後、田中さん、北野さん、八天さん3人の「エンディングでノベル!!」は6年ぶりというキーワードから666は獣の数字の話につながったりと毒突きながらも最後まで笑いの絶えないイベントでした♪
会場に来られていた牧野さんとも近況色々お話したり、我孫子武丸さんとも少しお話できたし、田中啓文さんにはサイン頂いたり、今回初めて北野勇作さんともお話できたりで楽しい時間でした☆
次回「第36回 落語公開再生堂・ハナシをノベル!!」は10月30日19時~なのでまた見に行きたいです☆
また田中啓文さんは今日、12日西宮のModern Jazz「 Corner Pocket 」 でイベント「United Jazz Orchestra All Stars !!」に出演されます。詳細→★
それから牧野修さんは8月25日京田辺市商工会館 キララホールで「ふるさと怪談 京田辺」に出演されます☆ 詳細→★
そして北野勇作さんは天王寺の一心寺シアター倶楽で9月28日、29日、30日に劇団★虚航船団パラメトリックオーケストラ ニッポン公演「瑠璃色美術缶」に俳優として出演されます☆
ご興味ある方は是非行ってみて下さい☆
by lucifuge
| 2012-08-12 13:58
| 芸術・アート/展覧会