2013年 07月 14日
GeGeGe水木しげるの妖怪楽園 |
今日は大阪・天保山の大阪文化館まで体感妖怪アドベンチャー「GeGeGe水木しげるの妖怪楽園」を見に行ってきました☆

体感妖怪アドベンチャー「GeGeGe水木しげるの妖怪楽園」
【主催】 朝日新聞社 / 関西テレビ放送
【企画協力】 水木プロダクション
<開催日時> 2013年6月29日(土)~9月1日(日) 午前10時~午後5時(土曜日は午後7時まで)
※入館は閉館の30分前まで ※会期中無休
<会場> 大阪文化館・天保山(海遊館となり) 大阪市港区海岸通1-5-10
<公演内容>
日本初公開の妖怪テーマパークが天保山に出現! 合言葉は「妖怪解放」!
日本漫画界の巨匠にして妖怪文化の大御所、水木しげる。
彼が描く妖怪たちは、怖いけれど、どこか愛嬌があって憎めないキャラクターとして子どもから大人まで大人気です。美しい自然に育まれた日本には、数えきれないほどの妖怪伝説があり、その地方固有の豊かな伝承文化が息づいています。このイベントは、水木しげるの描く妖怪とのふれあいを通して、日本人の心の奥底に染み付いた「見えないものへの畏れ」を感じてもらう、日本初の体感妖怪アドベンチャーです。
会場内では、日本の多種多様な妖怪の紹介コーナーや、妖怪の棲む屋敷や森をイメージしたインタラクティブなゾーン、妖怪のいる気配を体感できるアトラクションなど、様々な手法で演出された妖怪の世界を体験することができます。まさに「妖怪のテーマパーク」といえるでしょう。
昨春から秋にかけて台湾で開催され、2会場で45万人を動員した大人気アトラクションが日本凱旋となります。会場は2013年4月から新名称でスタートする大阪文化館・天保山。周りには海遊館や、天保山マーケットプレース、大観覧車などレジャー施設が充実しています。妖怪が最もいきいきと活動する夏休みに皆様もお楽しみ下さい!
★公式サイト→http://www.asahi.com/event/gegege/

まず会場に行ってみてチケット売り場の段階で結構な行列ができていたりとさすが水木しげると妖怪の任期は高い!そして会場内スタッフは鬼太郎のちゃんちゃんこを着用し、頭に目玉おやじのアクセサリーを付けてたり気合い十分!
やっとチケットを買ってからもまだイベントアトラクションに入るまでまだ行列があり、やっと入ったと思えば真っ暗闇と音でビビらそうとする「気配の部屋」。
そして続くは水木しげるの妖怪原画展示☆これは前に兵庫県立美術館でいくつか見た事はあったが、さすがにあのペンタッチは何度見ても凄い♪
それから妖怪ブロンズ像の展示とか妖怪地図の展示などもあったり、立体造形化された妖怪たちが居る「妖怪屋敷」コーナーに入る☆
妖怪屋敷の妖怪たちは一部突然動くものがあったり電飾があったりと一瞬ビックリしたりで面白かった☆
さらに「ひみつの森」コーナーも似た趣向で色んな立体化された妖怪が蠢いていて楽しい♪
その後の「冥界からの使者」コーナーでは世界各地の冥界の精霊などが立体化されていたが、その造形センスがかなり奇妙というか笑える感じでちょっとビックリした(笑)
そういう感じで色んな妖怪が楽しめるアトラクションイベントだったが、一緒に行った友人たちと妖怪関係ない所で爆笑したりもあったり、アトラクション含め凄く楽しい1日だった☆

体感妖怪アドベンチャー「GeGeGe水木しげるの妖怪楽園」
【主催】 朝日新聞社 / 関西テレビ放送
【企画協力】 水木プロダクション
<開催日時> 2013年6月29日(土)~9月1日(日) 午前10時~午後5時(土曜日は午後7時まで)
※入館は閉館の30分前まで ※会期中無休
<会場> 大阪文化館・天保山(海遊館となり) 大阪市港区海岸通1-5-10
<公演内容>
日本初公開の妖怪テーマパークが天保山に出現! 合言葉は「妖怪解放」!
日本漫画界の巨匠にして妖怪文化の大御所、水木しげる。
彼が描く妖怪たちは、怖いけれど、どこか愛嬌があって憎めないキャラクターとして子どもから大人まで大人気です。美しい自然に育まれた日本には、数えきれないほどの妖怪伝説があり、その地方固有の豊かな伝承文化が息づいています。このイベントは、水木しげるの描く妖怪とのふれあいを通して、日本人の心の奥底に染み付いた「見えないものへの畏れ」を感じてもらう、日本初の体感妖怪アドベンチャーです。
会場内では、日本の多種多様な妖怪の紹介コーナーや、妖怪の棲む屋敷や森をイメージしたインタラクティブなゾーン、妖怪のいる気配を体感できるアトラクションなど、様々な手法で演出された妖怪の世界を体験することができます。まさに「妖怪のテーマパーク」といえるでしょう。
昨春から秋にかけて台湾で開催され、2会場で45万人を動員した大人気アトラクションが日本凱旋となります。会場は2013年4月から新名称でスタートする大阪文化館・天保山。周りには海遊館や、天保山マーケットプレース、大観覧車などレジャー施設が充実しています。妖怪が最もいきいきと活動する夏休みに皆様もお楽しみ下さい!
★公式サイト→http://www.asahi.com/event/gegege/

まず会場に行ってみてチケット売り場の段階で結構な行列ができていたりとさすが水木しげると妖怪の任期は高い!そして会場内スタッフは鬼太郎のちゃんちゃんこを着用し、頭に目玉おやじのアクセサリーを付けてたり気合い十分!
やっとチケットを買ってからもまだイベントアトラクションに入るまでまだ行列があり、やっと入ったと思えば真っ暗闇と音でビビらそうとする「気配の部屋」。
そして続くは水木しげるの妖怪原画展示☆これは前に兵庫県立美術館でいくつか見た事はあったが、さすがにあのペンタッチは何度見ても凄い♪
それから妖怪ブロンズ像の展示とか妖怪地図の展示などもあったり、立体造形化された妖怪たちが居る「妖怪屋敷」コーナーに入る☆
妖怪屋敷の妖怪たちは一部突然動くものがあったり電飾があったりと一瞬ビックリしたりで面白かった☆
さらに「ひみつの森」コーナーも似た趣向で色んな立体化された妖怪が蠢いていて楽しい♪
その後の「冥界からの使者」コーナーでは世界各地の冥界の精霊などが立体化されていたが、その造形センスがかなり奇妙というか笑える感じでちょっとビックリした(笑)
そういう感じで色んな妖怪が楽しめるアトラクションイベントだったが、一緒に行った友人たちと妖怪関係ない所で爆笑したりもあったり、アトラクション含め凄く楽しい1日だった☆
by lucifuge
| 2013-07-14 22:43
| イベント