2007年 07月 11日
スカルマン |
少し前から深夜に放送開始された石ノ森章太郎原作のアニメ「スカルマン」を録画しておいたのを第2話まで見てみた。
東西冷戦が終わらず、南北に分割統治されているという、現在の日本とは違う歴史や状況設定のされた架空の日本に存在する「大伴市」という市を舞台に髑髏顔の謎の怪人スカルマンと、それをめぐる殺人事件に目をつけた大伴市出身であるジャーナリストが帰郷し、事件を調べはじめるが・・・・といった感じのストーリー。
石ノ森の原作は読んでいないが、1970年代を舞台にしているらしい原作とは全く異なる世界に変えていたり、その特殊な世界内で蠢く怪人スカルマンや犬のような怪物など雰囲気にピッタリな設定でイイ☆
また市を支配する巨大企業、謎の宗教団体、昔起こったという放火事件と死んだとされている男などミステリーな要素もいっぱいでこの先どう謎が解明されていくのかも面白そう。
それにこの特殊な日本の描写が戦時中の日本のように文字が全て右から書かれていたり、憲兵が平気で怪しい人間を撃ち殺したりもするが、かといって完全に独裁国家のようでもなく週刊誌が普通に女優の死を話題にとりあげるような面もあったりで奇妙な世界の作り込みがうまく出来ていて面白い。
石ノ森原作では数年前にも原作を大幅に現代風アレンジして製作された「ギルガメッシュ」というアニメも見ていたがこれも結構面白かったので今回の作品にも期待。
東西冷戦が終わらず、南北に分割統治されているという、現在の日本とは違う歴史や状況設定のされた架空の日本に存在する「大伴市」という市を舞台に髑髏顔の謎の怪人スカルマンと、それをめぐる殺人事件に目をつけた大伴市出身であるジャーナリストが帰郷し、事件を調べはじめるが・・・・といった感じのストーリー。
石ノ森の原作は読んでいないが、1970年代を舞台にしているらしい原作とは全く異なる世界に変えていたり、その特殊な世界内で蠢く怪人スカルマンや犬のような怪物など雰囲気にピッタリな設定でイイ☆
また市を支配する巨大企業、謎の宗教団体、昔起こったという放火事件と死んだとされている男などミステリーな要素もいっぱいでこの先どう謎が解明されていくのかも面白そう。
それにこの特殊な日本の描写が戦時中の日本のように文字が全て右から書かれていたり、憲兵が平気で怪しい人間を撃ち殺したりもするが、かといって完全に独裁国家のようでもなく週刊誌が普通に女優の死を話題にとりあげるような面もあったりで奇妙な世界の作り込みがうまく出来ていて面白い。
石ノ森原作では数年前にも原作を大幅に現代風アレンジして製作された「ギルガメッシュ」というアニメも見ていたがこれも結構面白かったので今回の作品にも期待。
by lucifuge
| 2007-07-11 22:28
| アニメ/邦画