パンズ・ラビリンス |
1944年、内戦後、ファシストであるフランコ将軍の軍事政権が支配しながらもゲリラの反乱もあるという混乱期のスペインを舞台に幻想世界を信じる少女オフェリアとその母は再婚相手であるフランコ軍のビダル大尉に呼ばれ、山奥の駐屯地に行く事になる。
オフェリアは駐屯地に行く途中に出会った妖精の導きで牧神パンに会い、実は自分が大昔に人間世界に憧れて地上に出るも死んでしまった地下の魔法世界の姫の魂の生まれ変わりであり、魔法世界の王である父は彼女の帰りを待ち続けていると知らされ、帰るためにはいくつかの試練を越えねばならなく、オフェリアはそれに挑む決心をするが・・・・といったストーリー。
まずよくあるハリウッド的な普通のファンタジー映画と違ってイメージがかなりダークだし、スペイン内乱やファシズムという要素を取り込んでいる為、疑わしい人物や捕虜に対する拷問、襲撃シーンなど暴力描写がリアルに残酷だったり、出てくる怪物や虫が結構グロテスクだったりで単なる綺麗事の幻想世界を表現していない所が良いし、主人公を少女にしながらも子供向きというよりは大人のファンタジーといった感じがする。
そういうダークな部分だけではなく少女の心の成長期としてドラマティックだったり、冷酷なビダル大尉や娠中の母、ビダルの使用人でありながらゲリラのスパイであるメルセデスなど人物関係の面白さや戦争映画的なスリルなどファンタジー以外の要素も楽しめる。
そして何より悪魔のような容貌の牧神パンや、まるでフランシス・ベーコンの絵画から抜け出したような手に目がある怪物ペイルマン、黄金の鍵を飲み込んだ大蛙など登場する幻想キャラクターの造形が素晴らしいし、妖精の姿の一つであるナナフシの動きも素晴らしかった。
悲しさを感じさせながらも暖かみもある不思議な感じのラストも良かったし、今年見たファンタジー映画ではかなり気に入った作品。
