2007年 10月 25日
北野天満宮 天神さん |
私の家から近い所に菅原道真を祀った「北野天満宮」があるのだが、ここは毎月25日には「天神さん」とよばれる縁日をやっており、昔はよく見に行ったものであるが、ここ数年全く見に行ってなかったので久しぶりに行ってみる事にした。
縁日では定番の屋台などが並んでいてこういう場だと凄く美味しそうに見えるが実際はそんなに大した味でもないのでこういう食べ物系はめったに買う事はない。
私の目的としては古本屋や古着、いっぱい並べてある不思議な骨董品(まあ骨董に関しては値段付けて無いのが多く怪しい品がいっぱいなので見て楽しむだけで買う気はないが:笑)など面白そうなものを探しながらブラブラ歩くのが楽しい。
とりあえず古本屋が集まっているエリアに行ってみたが前と違って格段に店の数が減ってしまっていて何か寂しい。
大部分はブックオフの100円コーナーにあるような安っぽい本が多いが狙い目は美術書や展覧会図録で意外に掘り出し物があったりする。
今回見つけたのは「ウィーン幻想絵画展」(1992年)と「フィレンツェ・ルネサンス 芸術と修復展」(1991年)、「エルミタージュ美術館 栄光の名画展」(1990年)の3册を購入。
フィレンツェやエルミタージュは最近自分の作品のレベルアップの手がかりとして古典的な絵画を参考にしたいと考えていたので丁度良いのが見つかって良かったし、ウィーン幻想派の図録は好きな画家の作品の図版が多く収録されていたりで1番の掘り出し物だった。

それから骨董品も見て歩いたがメッチャ膨らんだ状態のカエルを型どった置き物や金属製のカニの置き物、変わったお面など色々面白いものがあったし、古着ではダブルブレストの皮のハーフコートが3500円であり、これからの季節に良さそうと購入した。
今回は意外な掘り出し物に出会えたし、珍しいものも見れたので、たまにこういう縁日に行くのもいいものである。
ただドイツ語や広東語パッケージの800円均一のDVDの屋台があったり(多分みんな海賊版)、いかにも怪しい店もいくつかあったが・・・・・


縁日では定番の屋台などが並んでいてこういう場だと凄く美味しそうに見えるが実際はそんなに大した味でもないのでこういう食べ物系はめったに買う事はない。
私の目的としては古本屋や古着、いっぱい並べてある不思議な骨董品(まあ骨董に関しては値段付けて無いのが多く怪しい品がいっぱいなので見て楽しむだけで買う気はないが:笑)など面白そうなものを探しながらブラブラ歩くのが楽しい。
とりあえず古本屋が集まっているエリアに行ってみたが前と違って格段に店の数が減ってしまっていて何か寂しい。
大部分はブックオフの100円コーナーにあるような安っぽい本が多いが狙い目は美術書や展覧会図録で意外に掘り出し物があったりする。
今回見つけたのは「ウィーン幻想絵画展」(1992年)と「フィレンツェ・ルネサンス 芸術と修復展」(1991年)、「エルミタージュ美術館 栄光の名画展」(1990年)の3册を購入。
フィレンツェやエルミタージュは最近自分の作品のレベルアップの手がかりとして古典的な絵画を参考にしたいと考えていたので丁度良いのが見つかって良かったし、ウィーン幻想派の図録は好きな画家の作品の図版が多く収録されていたりで1番の掘り出し物だった。

それから骨董品も見て歩いたがメッチャ膨らんだ状態のカエルを型どった置き物や金属製のカニの置き物、変わったお面など色々面白いものがあったし、古着ではダブルブレストの皮のハーフコートが3500円であり、これからの季節に良さそうと購入した。
今回は意外な掘り出し物に出会えたし、珍しいものも見れたので、たまにこういう縁日に行くのもいいものである。
ただドイツ語や広東語パッケージの800円均一のDVDの屋台があったり(多分みんな海賊版)、いかにも怪しい店もいくつかあったが・・・・・


by lucifuge
| 2007-10-25 18:21
| ショッピング