2008年 05月 18日
ハローバイバイ・関暁夫の都市伝説 |
今月初めにあった「春の古書大即売会」で入手した「ハローバイバイ・関暁夫の都市伝説」を読んだ。
ハローバイバイ・関暁夫はこの「都市伝説」に関する話で人気になった芸人であるが、この本を読んでみた感じ様々な有名都市伝説をわかりやすく紹介してる構成で、「不思議ナックルズ」のような突っ込んだ独自の真相を展開しようとしている感じはなく浅い印象。
内容としては口裂け女や社会に潜む様々なサブリミナル、フリーメイソンや武富士ダンサーズの噂、ミッキーマウスの形に隠された謎、超能力喫茶店、ケネディとリンカーンの不思議な共通点、徳川埋蔵金とかごめの唄の謎、松尾芭蕉忍者説、東京にかけられた呪術と鉄道の関係、占い師が占ってもらう占い師の存在、三億円事件の犯人、地震兵器や東京ニューヨーク化など色んなジャンルにわたる都市伝説を紹介している。
お札にまつわるフリーメイソンの話などは実際に札を使って遊んだりできる面白さがあったりエンターティメントとして楽しめる記事になってるながら、フリーメイソンに関しては実際には何の怪しさもない友愛団体なのにこの本では誤解を招くような怪しさを感じさせるネタが色々載ってたり、不確かな感じのものもある。
しかしながら実際に彼自身が取材した「三味線の材料のために開発された異常に胴長な猫」の話などは社会において利の追求のために人間が影でこういう事を研究してるのかと思うと色々考えさせられたし、武富士の話については噂の元となった芸人のネタなど芸人ならではの人脈を活かした記事とか話の語り方が芸人ならではのうまさもあって「都市伝説」の入門編として結構楽しめる本になってたと思う。

ハローバイバイ・関暁夫はこの「都市伝説」に関する話で人気になった芸人であるが、この本を読んでみた感じ様々な有名都市伝説をわかりやすく紹介してる構成で、「不思議ナックルズ」のような突っ込んだ独自の真相を展開しようとしている感じはなく浅い印象。
内容としては口裂け女や社会に潜む様々なサブリミナル、フリーメイソンや武富士ダンサーズの噂、ミッキーマウスの形に隠された謎、超能力喫茶店、ケネディとリンカーンの不思議な共通点、徳川埋蔵金とかごめの唄の謎、松尾芭蕉忍者説、東京にかけられた呪術と鉄道の関係、占い師が占ってもらう占い師の存在、三億円事件の犯人、地震兵器や東京ニューヨーク化など色んなジャンルにわたる都市伝説を紹介している。
お札にまつわるフリーメイソンの話などは実際に札を使って遊んだりできる面白さがあったりエンターティメントとして楽しめる記事になってるながら、フリーメイソンに関しては実際には何の怪しさもない友愛団体なのにこの本では誤解を招くような怪しさを感じさせるネタが色々載ってたり、不確かな感じのものもある。
しかしながら実際に彼自身が取材した「三味線の材料のために開発された異常に胴長な猫」の話などは社会において利の追求のために人間が影でこういう事を研究してるのかと思うと色々考えさせられたし、武富士の話については噂の元となった芸人のネタなど芸人ならではの人脈を活かした記事とか話の語り方が芸人ならではのうまさもあって「都市伝説」の入門編として結構楽しめる本になってたと思う。

by lucifuge
| 2008-05-18 20:55
| 本/文学・小説