2008年 06月 07日
六月の廻廊展 |
今日は大阪・西天満にある画廊「ギャラリー・ベルンアート」で行なわれているグループ展「六月の廻廊展」を見に行ってきた。
今回の参加作家は鉛筆でアリス的幻想世界を展開している小川香織さん、人体を断片的に変形したような不思議な作風の小金井ケイコさん、日本画でメルヘンチックな世界を表現している田島周吾さん、人の表情が独特で箔を使ったり面白い表現をしているミヤケ千夏さん、人物を中心としたエロティックな幻想を表現する成田朱希さん、とそれぞれ個性的な5人の作家の展示である。
実をいうと田島さんは私の高校時代の同級生で長いこと会っていないので久しぶりに話してみたいとも思っていたし、この日はパーティがあるとお知らせがきていたので行ったのであるが、何故か作家が誰も来ていない・・・
画廊にいたのは幻想画家の大竹茂夫さんや馬場京子さん、前回この画廊であった「旅の表現展」の出品作家である河村雅文さんなどこの画廊のパーティではいつもの面々で、今回も馬場さんのディープな話や馬場さんが昔大事にしていたバービー人形の話から広がって「家にあるお宝」的話になり、大竹さんの家には雑誌「マンガ少年」の創刊号があるとか、「SFマガジン」の貴重なバックナンバーがあるとかまたしてもマニアックな話に展開していったのが面白かった☆
その後、参加作家のミヤケ千夏さんがわざわざ東京から画廊に来られて、また話が盛り上がったりして楽しかったりと、人数は少なかったが色んな人から色んな話を聞くというのは有意義な時間だと思う。
今回の参加作家は鉛筆でアリス的幻想世界を展開している小川香織さん、人体を断片的に変形したような不思議な作風の小金井ケイコさん、日本画でメルヘンチックな世界を表現している田島周吾さん、人の表情が独特で箔を使ったり面白い表現をしているミヤケ千夏さん、人物を中心としたエロティックな幻想を表現する成田朱希さん、とそれぞれ個性的な5人の作家の展示である。
実をいうと田島さんは私の高校時代の同級生で長いこと会っていないので久しぶりに話してみたいとも思っていたし、この日はパーティがあるとお知らせがきていたので行ったのであるが、何故か作家が誰も来ていない・・・
画廊にいたのは幻想画家の大竹茂夫さんや馬場京子さん、前回この画廊であった「旅の表現展」の出品作家である河村雅文さんなどこの画廊のパーティではいつもの面々で、今回も馬場さんのディープな話や馬場さんが昔大事にしていたバービー人形の話から広がって「家にあるお宝」的話になり、大竹さんの家には雑誌「マンガ少年」の創刊号があるとか、「SFマガジン」の貴重なバックナンバーがあるとかまたしてもマニアックな話に展開していったのが面白かった☆
その後、参加作家のミヤケ千夏さんがわざわざ東京から画廊に来られて、また話が盛り上がったりして楽しかったりと、人数は少なかったが色んな人から色んな話を聞くというのは有意義な時間だと思う。

by lucifuge
| 2008-06-07 23:31
| 芸術・アート/展覧会