2008年 11月 30日
金子國義展 「猫の時間」-Temps du chat- |
京都・河原町にある画廊「ギャラリー田澤」で行なわれている「金子國義展 ~猫の時間」を見に行ってきた。
「O嬢の物語」や「不思議の国のアリス」の挿画などで知られる金子氏の作品は独特な顔をした人物像とか気品と深みのある色使い、どこか不思議な世界観などが魅力的であるが、今回の個展は油彩が多く男性的モチーフの表現が多かった去年の展覧会に対してアリス的だったり大人のムードだったりするような女性的モチーフが多く、油彩もあるが版画も多かった感じ。
私の好み的には男性モチーフを描いたものよりは女性モチーフを描いたものの方が好きだし、金子氏の表現する「品のあるエロチシズム」や妖しい幻想感覚が面白い。
それに1階の展示場には大きめの絵と一緒に金子氏の部屋にある私物が展示されていて、そういう彼の生活自体も作品の一部のような、その空間にいる者を自らの優雅な世界に引き込む感覚になる展示も面白かったし、私物といっても凄くアーティスティックに洗練されたようなものばかりでそれ自体も芸術品に感じる。
去年この画廊で金子氏の個展があった時にも行ったが、その時はたまたま金子氏が画廊におられて話す機会があったり楽しかったものの、今回はネットで告知されていたサイン会の日とは違ったので「いないかな~」と思いきやまた会場におられて去年会ったのを覚えていて下さったのも嬉しかったし、ちょうど金子氏が出かけられるギリギリの時ながらサインも貰えたりで良かった。
それにしても金子氏の付き人なのか弟子なのかわからないが、一緒にいた男性の方の風貌が金子氏の描く男性モチーフの絵から出てきたような姿そのままな感じで一瞬驚いたが・・・。
「O嬢の物語」や「不思議の国のアリス」の挿画などで知られる金子氏の作品は独特な顔をした人物像とか気品と深みのある色使い、どこか不思議な世界観などが魅力的であるが、今回の個展は油彩が多く男性的モチーフの表現が多かった去年の展覧会に対してアリス的だったり大人のムードだったりするような女性的モチーフが多く、油彩もあるが版画も多かった感じ。
私の好み的には男性モチーフを描いたものよりは女性モチーフを描いたものの方が好きだし、金子氏の表現する「品のあるエロチシズム」や妖しい幻想感覚が面白い。
それに1階の展示場には大きめの絵と一緒に金子氏の部屋にある私物が展示されていて、そういう彼の生活自体も作品の一部のような、その空間にいる者を自らの優雅な世界に引き込む感覚になる展示も面白かったし、私物といっても凄くアーティスティックに洗練されたようなものばかりでそれ自体も芸術品に感じる。
去年この画廊で金子氏の個展があった時にも行ったが、その時はたまたま金子氏が画廊におられて話す機会があったり楽しかったものの、今回はネットで告知されていたサイン会の日とは違ったので「いないかな~」と思いきやまた会場におられて去年会ったのを覚えていて下さったのも嬉しかったし、ちょうど金子氏が出かけられるギリギリの時ながらサインも貰えたりで良かった。
それにしても金子氏の付き人なのか弟子なのかわからないが、一緒にいた男性の方の風貌が金子氏の描く男性モチーフの絵から出てきたような姿そのままな感じで一瞬驚いたが・・・。

by lucifuge
| 2008-11-30 20:52
| 芸術・アート/展覧会