2009年 03月 18日
噂のラーメン 2009 関西版 |
ブックオフで見つけたラーメン店のガイドブック「噂のラーメン 2009 関西版」を読んでみた。
この本は大阪、兵庫、京都を中心に奈良、滋賀、和歌山エリアの様々なお薦めラーメン店を紹介したものであるが、エリア別のお薦めガイドの他に巻頭の「いま一番食べたい!旬なラーメン」特集にはじまり最近注目されだした「つけ麺」に加え、汁無しで食べる「和え麺」を特集した「つけ麺&和え麺ワールドin関西」、新オープン注目の店を特集した「取材記者がキャッチしたベストセレクト15軒」という構成。
「旬なラーメン」特集では大阪・羽曳野にある「はびきの本店らーめん」のイノシシの骨からダシをとったという「冬ラーメン」や兵庫・西宮にある「らー麺専門店どん」のコラーゲンたっぷりな鶏白湯スープにゆず胡椒おろしと半熟煮卵が入った「ゆず胡椒おろしラーメン味玉入り」が特に気になったし、以前スーパーで自宅調理用パックが売られていて食べた事があり、なかなかその真っ黒なスープにコクや味の深みが印象的だった「黒いラーメン」こと「大阪ブラック」というメニューが有名な大阪・深江橋にある「金久右衛門」や豆乳や湯葉が入った京都らしい「三条」というメニューがある「珍遊 三条店」など前に味わった事がある店も載っていたりで味の記憶が蘇ったり写真見ながら読んでいるだけで楽しい♪
また「つけ麺&和え麺」特集ではつけ麺といってもトッピングやスープの種類にしても実に多彩にパターンがあって基本的に私は「ラーメン」派だが味わってみたいメニューもいくつかあったし、汁無しの和え麺にしても京都・今出川にある「KIRARI」の「海鮮チャーメン」や京都・御池にある「麺や高倉二条」の「和え麺」など未知の領域ながら興味をそそられたものもあった。
「ベストセレクト15軒」では私も以前行った近所にある「刀削麺」が売りの「華源」が載ってたのは何か嬉しかったし、大阪・福島にある「陳麻家」の本場四川山椒を使ったという「坦坦麺」、同じく福島にある「太陽のトマト麺」の「太陽のチーズラーメン」、大阪・吹田にある「麺家 麺一献」の物凄く濃そうな「濃鰹ラーメン」などの店が気になった。
エリア別ガイドでは大阪でいうと「くりやん」や「楼蘭」、「亀王」など結構食べた事がある店が多く載っていたが難波にある「十八代目」の「塩ラーメンエビ油+ワンタン」や「花丸」の「法善寺名物トロコツ1本のせラーメン」が特に食べたい感じだし、兵庫エリアではまだまだあんまり食べに行った事がないので載ってるので食べたのは「丸高中華そば」くらいしかないながら、三宮にある「四宮軒」のあさりを使った「大あさりらーめん」、元町にある「中華料理友屋」のとろける牛肉が入った「牛バラめん」、西宮にある「だんじょう軒」の軟骨付き豚バラがのった「だんじょうらーめん」といったのが美味しそう☆
私の地元である京都エリアでは「みよし」や「麺屋○竹」、「天下ご麺」、「五行」、「麻阿悟」、「めん馬鹿一代」、「タンポポ」、「杉千代」、「親爺」など当然食べた所は多いが食べた事がない所で気になる店では百万遍にある「華祥」の「鶏ネギ中華ソバ」、上賀茂にある「赤心」のポタージュのような「赤心ラーメン」、山科にある「兎家」の「石焼ラーメン」、正統派を突き詰めたような下津林にある「珍龍」の「チャーシューメン」などといった所でそのうち食べてみたい☆
奈良・滋賀・和歌山エリアでは全く食べに行った事はないが天理にある「彩華ラーメン屋台」の野菜タップリな「彩華ラーメン」、和歌山ラーメン有名店の「井出商店」の「中華そば」などが特に美味しそう♪
それぞれの店の麺やスープのデータをはじめ、営業時間や地図、駐車場の有無や待ち時間など細かいデータも揃っていてガイドブックとして使いやすく出来ているし、読んでるだけでもラーメン好きには美味しそうなメニューがいっぱい紹介されていて、勝手に味を想像して楽しんだりお腹が空いてきそうになるような結構楽しめる1冊だった☆
この本は大阪、兵庫、京都を中心に奈良、滋賀、和歌山エリアの様々なお薦めラーメン店を紹介したものであるが、エリア別のお薦めガイドの他に巻頭の「いま一番食べたい!旬なラーメン」特集にはじまり最近注目されだした「つけ麺」に加え、汁無しで食べる「和え麺」を特集した「つけ麺&和え麺ワールドin関西」、新オープン注目の店を特集した「取材記者がキャッチしたベストセレクト15軒」という構成。
「旬なラーメン」特集では大阪・羽曳野にある「はびきの本店らーめん」のイノシシの骨からダシをとったという「冬ラーメン」や兵庫・西宮にある「らー麺専門店どん」のコラーゲンたっぷりな鶏白湯スープにゆず胡椒おろしと半熟煮卵が入った「ゆず胡椒おろしラーメン味玉入り」が特に気になったし、以前スーパーで自宅調理用パックが売られていて食べた事があり、なかなかその真っ黒なスープにコクや味の深みが印象的だった「黒いラーメン」こと「大阪ブラック」というメニューが有名な大阪・深江橋にある「金久右衛門」や豆乳や湯葉が入った京都らしい「三条」というメニューがある「珍遊 三条店」など前に味わった事がある店も載っていたりで味の記憶が蘇ったり写真見ながら読んでいるだけで楽しい♪
また「つけ麺&和え麺」特集ではつけ麺といってもトッピングやスープの種類にしても実に多彩にパターンがあって基本的に私は「ラーメン」派だが味わってみたいメニューもいくつかあったし、汁無しの和え麺にしても京都・今出川にある「KIRARI」の「海鮮チャーメン」や京都・御池にある「麺や高倉二条」の「和え麺」など未知の領域ながら興味をそそられたものもあった。
「ベストセレクト15軒」では私も以前行った近所にある「刀削麺」が売りの「華源」が載ってたのは何か嬉しかったし、大阪・福島にある「陳麻家」の本場四川山椒を使ったという「坦坦麺」、同じく福島にある「太陽のトマト麺」の「太陽のチーズラーメン」、大阪・吹田にある「麺家 麺一献」の物凄く濃そうな「濃鰹ラーメン」などの店が気になった。
エリア別ガイドでは大阪でいうと「くりやん」や「楼蘭」、「亀王」など結構食べた事がある店が多く載っていたが難波にある「十八代目」の「塩ラーメンエビ油+ワンタン」や「花丸」の「法善寺名物トロコツ1本のせラーメン」が特に食べたい感じだし、兵庫エリアではまだまだあんまり食べに行った事がないので載ってるので食べたのは「丸高中華そば」くらいしかないながら、三宮にある「四宮軒」のあさりを使った「大あさりらーめん」、元町にある「中華料理友屋」のとろける牛肉が入った「牛バラめん」、西宮にある「だんじょう軒」の軟骨付き豚バラがのった「だんじょうらーめん」といったのが美味しそう☆
私の地元である京都エリアでは「みよし」や「麺屋○竹」、「天下ご麺」、「五行」、「麻阿悟」、「めん馬鹿一代」、「タンポポ」、「杉千代」、「親爺」など当然食べた所は多いが食べた事がない所で気になる店では百万遍にある「華祥」の「鶏ネギ中華ソバ」、上賀茂にある「赤心」のポタージュのような「赤心ラーメン」、山科にある「兎家」の「石焼ラーメン」、正統派を突き詰めたような下津林にある「珍龍」の「チャーシューメン」などといった所でそのうち食べてみたい☆
奈良・滋賀・和歌山エリアでは全く食べに行った事はないが天理にある「彩華ラーメン屋台」の野菜タップリな「彩華ラーメン」、和歌山ラーメン有名店の「井出商店」の「中華そば」などが特に美味しそう♪
それぞれの店の麺やスープのデータをはじめ、営業時間や地図、駐車場の有無や待ち時間など細かいデータも揃っていてガイドブックとして使いやすく出来ているし、読んでるだけでもラーメン好きには美味しそうなメニューがいっぱい紹介されていて、勝手に味を想像して楽しんだりお腹が空いてきそうになるような結構楽しめる1冊だった☆

by lucifuge
| 2009-03-18 21:00
| 本/全般