怪物連鎖 |
テーマは「つながる」だったのだが、つながりから連想されるものとして思い浮かんだのが「生態系」や「食物連鎖」である。
我々の世界は様々な生物の様々なつながりによってできており、そういうイメージを私なりの創作世界の中でどう表現できるか考えてみると「地獄に棲む怪物たちの食物連鎖的つながり」を描いてみたら面白いのではないかと考えた。

カレンダー
SAWSIN
【展覧会】
〔個展〕 <1999年> ★「DIABOLOS」ギャラリーはねうさぎ(京都) ☆「INSECTERS」(特別展示)相互信用金庫・烏丸三条支店ロビー(京都) <2000年> ★「呪」ギャラリーはねうさぎ(京都) <2001年> ★「四神護法」ギャラリーはねうさぎ(京都) <2007年> ★「幻想のサバト」青木画廊LUFT(東京) <2008年> ★「仮面幻想」青木画廊LUFT(東京) <2009年> ★「幻想の部屋」青木画廊LUFT(東京) <2011年> ★「RAMPO×TAROT」BAR幻影城(東京) <2012年> ★「Horror Feast」Terror Factory(大阪) <2013年> ★「掌(たなごころ)の幻妖~幻めく物語と妖しき絵画の交わる場所」(東京展)画廊・珈琲 Zaroff(東京) ★「掌(たなごころ)の幻妖~幻めく物語と妖しき絵画の交わる場所」(大阪展)neary equal Gallery(大阪) ★「Rampo Mystery」金魚カフェ(大阪) <2014年> ★「麗幻乙女綺譚」neary equal Gallery(大阪)4月16日~27日 ★「耽美的魔術儀式」カフェ百日紅(東京)11月13日~12月1日 <2015年> ★「近藤宗臣個展 混沌ノ系譜」ぎゃらりーあーとぺーじ唯心(京都・東山)7月14日~26日 ★「近藤宗臣個展 シネマトリビュート」ナチュラルカフェ+b(兵庫・塚口)9月1日~30日 <2016年> ★近藤宗臣個展「妖麗幻夢」(喫茶室ピッコロ+bギャラリーBスペース/兵庫・塚口)8月2日~9月30日 〔グループ展〕 ※各年出展のグループ展覧会についてはリンク先(年数表示)を参照下さい。 <1998年~2012年> <2013年~2014年> <2015年> <2016年> <2017年> <2018年> <2019年> 【書籍・雑誌掲載情報】 出版関連・作品掲載詳細 【イベント関連】 イベント関連・参加、作品使用、デザイン他詳細 ★漫画 ●「恐怖の快楽」(大沢企画・ぶんか社/2003.2月号)にて「見知らぬ女」掲載。 ★デザイン ●3RDWAREにてアートパンツ企画に参加(2006年・現在は販売不可) ●「Hair Store Happy Maker」 twitter用アイコンイラスト制作 【音楽/映画関連】 音楽・映画関連他・作品使用及びデザイン等詳細 ★テレビ関連 「サタデープラス」(TBS)※2016.2/20放送分にイラスト使用。 ただいま2006年から書いていたmixiでの日記をこちらのブログに再収録中です。 2006年1月より〜↓ 以前の記事
2018年 12月 2018年 09月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 カテゴリ
全体 芸術・アート/作品 芸術・アート/展覧会 芸術・アート/告知・情報 芸術・アート/画集 映画/全般 映画/洋画 映画/邦画 映画/アジア映画 ドラマ/洋画 ドラマ/邦画 ドラマ/アジア アニメ/洋画 アニメ/邦画 舞台 音楽 イベント 本/全般 本/文学・小説 本/漫画 本/コンビニ本 本/雑誌・増刊 グルメ/全般 グルメ/ラーメン グルメ/弁当 旅行 バイク ショッピング ニュース/その他 未分類 検索
最新のトラックバック
フォロー中のブログ
ブログパーツ
ライフログ
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2006年 03月 31日
mixiのアートギャラリーに参加してみようと思い、作品を描いてみた。
テーマは「つながる」だったのだが、つながりから連想されるものとして思い浮かんだのが「生態系」や「食物連鎖」である。 我々の世界は様々な生物の様々なつながりによってできており、そういうイメージを私なりの創作世界の中でどう表現できるか考えてみると「地獄に棲む怪物たちの食物連鎖的つながり」を描いてみたら面白いのではないかと考えた。 ![]() #
by lucifuge
| 2006-03-31 19:33
| 芸術・アート/作品
2006年 03月 24日
劇場版用に「新訳」された「機動戦士ZガンダムIII」を見た。
構成としてバラバラな印象だった2より話の焦点がまとまっていて見やすかったし、ラストも映画評などで言われていたように、TV版とはちがうさわやかな感じのものに変わっていて後味は良かった。 ただ見ていてふと思ったのだが、クライマックスで主人公が霊のような形で現われた今までに亡くなった登場人物の力と一緒に戦うシーンや、男性である主人公の口から死んだ登場人物の一人である女性の声が聞こえたり、相手にしている敵からするとある意味心霊ホラー状態で物凄く怖いものがあるのでは・・・と感じた。 死者の幻覚や別の声など現象としてはまさにオカルトだし。 Zガンダムはオカルト話でもあったようだ(笑) ![]() #
by lucifuge
| 2006-03-24 20:22
| アニメ/邦画
2006年 03月 23日
人類のほとんどがウイルスによって死滅し、それから400年、生き残った人々が住む楽園のような世界では政府と政府に疑問を抱く革命組織との戦いが繰り広げられていた・・・というような物語であるSFアクション映画「イーオン・フラックス」を見てきた。
スタイリッシュな未来デザインの世界とファッションモデルのような住民の衣装など、まずビジュアル面で楽しめるし、主演のシャーリーズ/セロンのセクシーでアクロバティックなアクションはスマートさと激しさを持ち併せていて見ごたえがあった。 また世界に隠された謎や登場人物の過去など謎解きの要素もあったりで結構楽しめる作品だった。 ![]() #
by lucifuge
| 2006-03-23 19:40
| 映画/洋画
2006年 03月 21日
劇場版映画「北斗の拳 ラオウ伝 殉愛の章」を見た。
原作を別の視点から描き、再構築した本作は主人公ケンシロウの兄で宿敵でもある拳王ラオウの側から物語が展開していく。 映画版オリジナルキャラである、ラオウの側近ソウガやその妹レイナなども登場し、クライマックスであるケンシロウと南斗聖拳最強の男サウザ−との戦いを最高の盛り上がりで原作の大ファンである私にも凄く楽しめた。 昔、アメリカで北斗〜は実写映画化された事があるのだが俳優のイメージもあってなかったし、拳の表現も稚拙でひどくて出来が散々だったのをおぼえがある。 まあ現実にあんな格好良く凄い男たちを演じられる俳優は存在してないし、人間としてもあんな超人的な肉体を持った人はいないだろうから無理あったのだろうけど。 やはりこの北斗の世界は原哲夫氏の絵ならではであり、絵をできる限り忠実に再現した映像は満足のいくものであった。 新キャラクターのレイナは「シティハンター」の北条司が担当したらしいが、うまく原哲夫の絵に溶け込んでいたし新鮮な印象も残していて、今後の展開に重要な役どころになっていく気もする。 最近の漫画でなかなかこういう熱く格好良い作品って無いので見ていて本当に面白かった。 ![]() #
by lucifuge
| 2006-03-21 21:12
| アニメ/邦画
|
ファン申請 |
||