デッドベイビーズ |
週末に豪邸に集まってバカ騒ぎしている連中のパーティに、世間を騒がせている「殺人論者」なる謎の殺人鬼がまぎれきんだのではないかっていう話であるが、それぞれのイカレた登場人物達の描写は面白かったものの、サスペンスとしてはイマイチ盛り上がらない感じ。

カレンダー
SAWSIN
【展覧会】
〔個展〕 <1999年> ★「DIABOLOS」ギャラリーはねうさぎ(京都) ☆「INSECTERS」(特別展示)相互信用金庫・烏丸三条支店ロビー(京都) <2000年> ★「呪」ギャラリーはねうさぎ(京都) <2001年> ★「四神護法」ギャラリーはねうさぎ(京都) <2007年> ★「幻想のサバト」青木画廊LUFT(東京) <2008年> ★「仮面幻想」青木画廊LUFT(東京) <2009年> ★「幻想の部屋」青木画廊LUFT(東京) <2011年> ★「RAMPO×TAROT」BAR幻影城(東京) <2012年> ★「Horror Feast」Terror Factory(大阪) <2013年> ★「掌(たなごころ)の幻妖~幻めく物語と妖しき絵画の交わる場所」(東京展)画廊・珈琲 Zaroff(東京) ★「掌(たなごころ)の幻妖~幻めく物語と妖しき絵画の交わる場所」(大阪展)neary equal Gallery(大阪) ★「Rampo Mystery」金魚カフェ(大阪) <2014年> ★「麗幻乙女綺譚」neary equal Gallery(大阪)4月16日~27日 ★「耽美的魔術儀式」カフェ百日紅(東京)11月13日~12月1日 <2015年> ★「近藤宗臣個展 混沌ノ系譜」ぎゃらりーあーとぺーじ唯心(京都・東山)7月14日~26日 ★「近藤宗臣個展 シネマトリビュート」ナチュラルカフェ+b(兵庫・塚口)9月1日~30日 <2016年> ★近藤宗臣個展「妖麗幻夢」(喫茶室ピッコロ+bギャラリーBスペース/兵庫・塚口)8月2日~9月30日 〔グループ展〕 ※各年出展のグループ展覧会についてはリンク先(年数表示)を参照下さい。 <1998年~2012年> <2013年~2014年> <2015年> <2016年> <2017年> <2018年> <2019年> 【書籍・雑誌掲載情報】 出版関連・作品掲載詳細 【イベント関連】 イベント関連・参加、作品使用、デザイン他詳細 ★漫画 ●「恐怖の快楽」(大沢企画・ぶんか社/2003.2月号)にて「見知らぬ女」掲載。 ★デザイン ●3RDWAREにてアートパンツ企画に参加(2006年・現在は販売不可) ●「Hair Store Happy Maker」 twitter用アイコンイラスト制作 【音楽/映画関連】 音楽・映画関連他・作品使用及びデザイン等詳細 ★テレビ関連 「サタデープラス」(TBS)※2016.2/20放送分にイラスト使用。 ただいま2006年から書いていたmixiでの日記をこちらのブログに再収録中です。 2006年1月より〜↓ 以前の記事
2018年 12月 2018年 09月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 カテゴリ
全体 芸術・アート/作品 芸術・アート/展覧会 芸術・アート/告知・情報 芸術・アート/画集 映画/全般 映画/洋画 映画/邦画 映画/アジア映画 ドラマ/洋画 ドラマ/邦画 ドラマ/アジア アニメ/洋画 アニメ/邦画 舞台 音楽 イベント 本/全般 本/文学・小説 本/漫画 本/コンビニ本 本/雑誌・増刊 グルメ/全般 グルメ/ラーメン グルメ/弁当 旅行 バイク ショッピング ニュース/その他 未分類 検索
最新のトラックバック
フォロー中のブログ
ブログパーツ
ライフログ
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2006年 03月 09日
「デッドベイビーズ」という映画のビデオを見た。
週末に豪邸に集まってバカ騒ぎしている連中のパーティに、世間を騒がせている「殺人論者」なる謎の殺人鬼がまぎれきんだのではないかっていう話であるが、それぞれのイカレた登場人物達の描写は面白かったものの、サスペンスとしてはイマイチ盛り上がらない感じ。 ![]() #
by lucifuge
| 2006-03-09 19:37
| 映画/洋画
2006年 03月 08日
フランスのサイコスリラー「ボディ・コレクター」のビデオを見た。
殺した後、身体の一部を持ち去る連続殺人鬼と、それを追う女性刑事との対決を描くストーリーである。 オープニングシーン、殺人鬼の少年時代を描いた映像の雰囲気などがダリオ・アルジェントを彷佛とさせる屈折した狂気の源流を表現したような良い感じの雰囲気だったが、話が進むにつれて、だんだん展開がつまらなくなってきたし、ラストも一応事件を解決するものの、唐突に映画が終わる印象で、少し物足りない感じがした。 ![]() #
by lucifuge
| 2006-03-08 17:12
| 映画/洋画
2006年 03月 07日
ドイツ映画「検屍官」のビデオを見た。
死体から様々な情報を読み取り事件の謎を解いて行くサスペンスである。殺人事件の被害者である女性が実は性転換した男性で、容疑者に実の父親、同居人のオカマ、暴力的な客などが浮かび上がり・・・のようなストーリーでわりと面白かった。 しかし、主人公の女性検屍官が浮気をしていて、相手の男と別れたがりながらも、男がしつこく、うまく別れられなくて、それが原因で夫とギクシャクっていう設定は事件に何の影響も起こるわけでもなく、あんまりいらなかった気がした。 ![]() #
by lucifuge
| 2006-03-07 19:27
| 映画/洋画
2006年 03月 06日
ビデオで「ライフ・オブ・デビッド・ゲイル」というサスペンス映画を見た。
死刑反対運動をしていた男が同じ反対運動のメンバーだった女性のレイプ殺人事件で逮捕され、死刑囚になってしまうが、彼は死刑執行3日前にある雑誌の女性記者に最後のインタビューを依頼、しかし記者が取材を進めるうちに意外な事実が浮かび上がってくるという内容。 死刑囚デビッドをセブンで殺人鬼を演じていたケビン・スペイシー、記者をタイタニックのヒロイン役だったケイト・ウィンスレットが演じているキャストの組み合わせも面白かったし、何よりシナリオがよく考えられていて最後まで油断できない完成度の高い作品だった。 ![]() #
by lucifuge
| 2006-03-06 20:42
| 映画/洋画
2006年 03月 02日
真田広之、チャン・ドンゴン主演の映画「プロミス」を見た。
運命を司る神に真実の愛を一生得られない事と引き換えに全ての男からの寵愛と不自由のない暮らしを約束した女をめぐる三人の男達のドラマを描いているが、色彩に気を配られた映像は美しく、衣装も華やかで格好良かった。 しかし始皇帝暗殺のチェン・カイコ−監督だけにもっと重厚な世界を期待していたものの、キャラクターの表現があまりにも漫画的過ぎて薄っぺらく感じられ、シーンによっては滑稽にも感じられる印象だったのが残念。 ![]() #
by lucifuge
| 2006-03-02 19:25
| 映画/アジア映画
|
ファン申請 |
||